こんばんは! ブログがかりの新井です!
台風十二号、どうなるんでしょうかね……。週の頭には土日くらいに東京直撃コースって言われてたのに、気が付いたら山口の西っかわコースになってて……基本山口県はあんまり台風の影響を受けない土地なのですが(時々は致命傷を食らうので、あくまでも『あんまり』ですが)、ここしばらく雨も続いてましたし、何事もなければ良いのですけれど……。
まあこればっかりは、実際に来てみないと分からないですよね。
皆様もくれぐれもお気を付け下さいませ!
さて、というわけで、今回から新展開でメンバー紹介をすることになった山口クリエイターズプロジェクトブログ。
今回紹介するのは、ちょうど数日前に、所属ゲーム開発グループのReonさんから新作ゲームの発表もあったYU-TA先生です!(リンク先は18禁なのでご注意ください!)
YU-TA先生は、普段は上でもリンクの貼られてあるReonというゲーム開発グループに所属して、そちらのゲームの原画を描いたり、それ以外にもソシャゲ関係のお仕事をなさったり、同人誌を書いたりしていらっしゃるイケメン原画家さんです(最近の薄い本はラブライブやToHeart2関連で新刊を出されたご様子)。
あとは少し前まで、ラブライブのワンドロをばりばりやってらっしゃいましたね!
そういった同人グッズ作成のノウハウを生かして、茶太コンサートではポストカードや缶バッジの手配もしてらっしゃいました。
そんなYU-TA先生ですが、このブログを見てらっしゃる方で一番印象にあるのは、やっぱり茶太コンサートのチケットやポスター絵ではないでしょうか?
現在(2015/07/23時点)の山クリブログのヘッダーにもなっているこのイラスト、茶太さん+山口県でも指折りの観光名所・秋吉台という構図です。
そしてリアル秋吉台にYU-TA先生の茶太さん絵を加えると、こんな感じに……!(意外と歩いて行ける範囲にそれっぽい角度の岩がないので、思い通りの角度にならなかったのです……誤算!)
……はい。
そういうわけで、ウチの団体ってクリエイターさんが揃っているので、しばらくはメンバー紹介と合わせつつ、イラストや音楽と一緒に山口の風景を紹介していきたいなぁ……と考えております。
定番観光地もですが、ちょっとその辺を外したマニアックなところも攻めていきたいところですよ!
そんなわけで、二次元茶太さんもいらっしゃったわれらが秋吉台です。
日本三大カルストに数えられるここ秋吉台は、石灰岩の鍾乳洞を地下にいくつも持っていて、そちらも県内屈指の観光地だったりします。残りの三大カルストは北九州の平尾台と、愛媛と高知の県境にある四国カルストで、山口からだと海こそ挟むものの、それほど遠くなかったりします。
秋吉台は中央にはカルストロードという道が通っているので、自動車に乗ってざーっと眺めるには気分の良い所です。近くの展望台まではバスも通っているので、頑張ればバスでも来られますよ!(例によって便はそれほど多くないので、時間だけは要チェック!)。
ただ、夏場はこんなのんきな草原の秋吉台も、冬は山焼きという環境保全イベントがあるので……。
なんかもう、地獄のような有様に。
今年の山焼きに至っては数日前に山火事が起こって、そちらでそのまま山が焼けてしまうというフライング山焼きも起きてしまいました(ちなみに、本来の山焼きはちゃんと防火帯を作って行う管理された山火事なので、燃えちゃダメな所に類焼したりはしないです)。
ただ、そんなフライング山焼きがあろうとも、普通の山焼きで焼け野原になろうとも、夏になったら何事もなかったかのように毎年青々としているわけで……土壌の回復力すげえなぁと、毎年見に来るたびに思うわけです。
山口は秋吉台らへんなら雪もそんなに積もらないので、新山口からちょっと行くだけで、冬の荒涼とした秋吉台も、夏の青々とした秋吉台も楽しんでいただけるかと!
あ、そうそう。
話を戻してYU-TA先生が原画をされるReon様の新作ですが、音楽をたくまる先生、ド直球ツンデレお嬢さんの茉莉シナリオを新井が担当していたりします(もちろんこの辺りのご縁は山クリの関係からお仕事に繋がった流れですよー)。
メンバー紹介と合わせつつ、そういう山クリのメンバーのお仕事の話なんかも、ちょこちょこ挟んでいければなぁ……と思っていたり、いなかったりです。
次回は、山クリ結成の発端となった座長を紹介出来ればなーと思いますが……このシリーズ、わりと勢いでやっている所もあるので、もしかしたら別のかたに変わるかもです。その辺はやさしいこころで見逃してやってくださいませ……!