こんばんは! ブログがかりの新井です。
GWも落ち着き、カレンダーどおりのお休みの方はぐったりして、土日祝がかき入れ時の販売・営業職の方もぐったりして、土日祝特に関係ない自営のクリエイターの皆様もGW進行やGW明けの対応でやっぱりぐったりして、これから田んぼが本番になる農家の方も当然のようにぐったりしてるんじゃないかと思う今日この頃、皆さんはどのぐったりでしょうか?
実家が農家だった事もある新井はどの業種もした事があるので、GWはあんまり遊んだ覚えがないんですよね……。ちなみに今も、人混みが苦手なのであんまりGWは出掛けないタイプです。
で、そんなGW明けですが、山口県、特に県央在住の皆さんは一大イベントが始まりましたね!
はい、今回の山クリブログも懲りずに、いよいよイオンシネマ防府で上映の始まった、『KING OF PRISM』のお話です。
いや、キンプリはいいぞって話だけじゃなくてですね、ちょっと山口県じゃ防府市でしか出来そうにないネタがあったり、このあいだたくまる先生やkirina先生とも一緒に見に行ったので、その後でお酒飲みながら話したお話とかもちょっとですね……しておければいいなって思いましてですね。
日本酒いただきながら馬刺とか食べたんですが美味しかったです。
さて。
キンプリの応援上映ってライブみたいにコールしたりサイリウム振ってがっつり応援するので、一時間の映画のはずなのに終わった後ってものすごくお腹が減るんですよね。
で、見た方は分かって頂けると思うんですが、何が食べたくなるってボロネーゼが無性に食べたくなるんですわ。しかも平打ち麺のやつ。ただ、映画館の近くにそんな都合のいいお店があるとは限らない。
ところが、イオンシネマ防府にはあるんです。近所に。
だいたい徒歩5~8分ってとこだと思うんですが、ツバサ食堂という肉料理メインのイタリアンバル的なお店がありまして、そこにはボロネーゼがあるのです。しかもここ、ラストオーダーが22:30なので、キンプリの上映が終わった後でも余裕という。
ちなみにイオンシネマの入っているイオンはこの時間帯はフードコートも閉まってます。
さすがにパッパルデッレではないのですが、作中のパッパルデッレもそこまで幅広な感じではないので、雰囲気的にはかなり近い感じです(パッパルデッレっていうのは、上の写真よりずっと幅広な麺の名前になります)。
夜は17時から営業しているので、上映前の腹ごしらえとして行くのもアリかもしれません。
ランチメニューだと1500円でボロネーゼ、前菜(新井が行った時は生ハムでした)、サラダ、スープ、ドリンクにデザートもついてくるので、特に関係なく行っても美味しい思いが出来ると思います。
ただこのツバサ食堂、そんなに席が多いワケではないので、そこだけご注意くださいませ。
アヒージョもバゲットがついてきて言うことなし。
そんな感じで激押ししているキンプリなんですが……ガルパンと同じように、非常にお客さんから支持されてる作品なんですね。支持されてる事そのものは他のアニメやゲームも同じだろうって、そりゃまあ当たり前なんですが、劇場へのリピート率が非常に高いんです。
防府の初日に行ってきましたが、初見らしき人に混じって、明らかに周南や小倉、広島あたりで応援上映見てきたなって組ががっつりおりまして、応援も大変賑やかなものでした。遠征組が多かったのか、日曜回は若干落ち着いてましたが……。
もちろん地元での上映を応援したい気持ちもあるんでしょうけど、みんな応援上映っていう『体験』をしに来てるんだろうなぁと。
以前、矢沢永吉氏がCDの違法コピーの話を聞いた時(youtubeの動画配信を初めて見た時だったかも?)、「こりゃもうCDやDVDは売れねえなぁ。これからはライブで稼いでいかないと、スタッフ養えねえな」と言った……という話があるんですが、これって絶対コピーじゃ体験出来ないライブの空気や雰囲気を売りにして行こうって意味なんですよね。
あのライブの熱気って、家でライブDVD見てるのとは全く別物ですし。
それと同じものを、このキンプリの応援上映っていうシステムには感じたわけです。
ライブビューイングもそうですが、これからの映画館はこういうDVDやネット配信じゃできない『体験』を売りにして行かないと、それこそジリ貧なんじゃないかなぁと。爆音上映や4DXなんかの特殊上映は設備にお金が掛かりすぎますし、このまま大画面で見られる・劇場で見られるって所だけを売りにするだけじゃ、ようやく地方に普及したシネコンも衰退しちゃうだけだと思うんですよね……。
とまあ、そういう真面目な話もしながら、キンプリはいいぞ! な感じなのでした。
山口県のクリエイターさんは、きっと地方にはない刺激を感じられると思うので、ぜひ足を運んでいただければと思います。現行のスケジュールだとお休みの上映は明後日の土日でラストなので、きっとこれがラストチャンスです。
もちろん新井もサイリウム振りにいきますよー!